困ったとき

年齢別等メニュー

メルマガ登録 子ども・子育て支援 新制度について 「えにわっこなび」に子ども・子育て情報を掲載しませんか?

いざというときのために

事故例事故を起こす危険性のあるもの、場所応急処置
窒息
  • スーパーボールを飲み込んだ
  • クッションに寝かせていたら呼吸をしていなかった
  • ビニール袋をかぶってしまった
  • おもちゃ、おもちゃの部品
  • 10円玉などの硬貨
  • ピーナッツなどの豆類
  • こんにゃくゼリー、あめ玉
  • ふくろ(かぶって遊ぶ)
  • 柔らかい布団、クッション(うつ伏せで寝る)
  • よだれかけ、ヘルメットなどの紐
  • 乳幼児の場合:背部叩打法
  • 小児の場合:背部叩打法、腹部突き上げ法
  • 3~5分の窒息:AEDで蘇生
溺水
  • 浴槽のふたがずれて浴槽に転落してしまった
  • ため池で遊んでいて溺れてしまった
  • プールで遊んでいて溺れてしまった
  • お風呂場
  • ビニールプール
  • 洗濯機
  • トイレ
  • 洗面台
  • 洗面器、バケツ、水槽
  • すぐに水から引き上げる
  • 意識、呼吸を確認する
  • からだが冷たかったらタオル等でくるんで保温
  • 意識が戻っても肺炎予防のため医療機関へ
誤飲
  • 入浴剤を食べてしまった
  • 電池を飲み込んでしまった
  • ペットボトルの消毒液を飲ませてしまった
  • 直径3.2センチ、長さ5.7センチ以内のもの
  • タバコ
  • 硬貨、コイン、電池、ヘアピン、針
  • おもちゃの部品
  • 化粧品、石鹸、防虫剤
  • 消毒液、農薬

吐かせるのが原則ですが、揮発性物質(肺を傷める)や強酸・強アルカリ(食道などの粘膜を傷める)のものは吐かせてはいけないので要注意です。
【吐かせて良い場合】
タバコ、化粧水、防虫剤など
【吐かせて悪い場合】
揮発性の化粧品(マニキュアなど)、電池、針

やけど
  • 味噌汁がかかってしまった
  • 熱い蒸気に触れてしまった
  • 天ぷら油がとんでしまった
  • 食卓周囲(味噌汁、コーヒー、ポット、炊飯器)
  • 台所(天ぷら油、魚焼き器のガラス)
  • お風呂場(シャワー)
  • アイロン、ストーブ
  • 花火、バーベキュー
  • 低温やけど(こたつ、ホットカーペット、湯たんぽ)
  • 流水で5分以上冷やす
  • 皮膚を守るため衣服は無理に脱がさず、衣服の上から流水をあてましょう
  • 直接流水をあてられない場合はアイスノンや冷やしたタオルを何回もかえる
転落
  • 乳児用ベッドから落ちてしまった
  • 階段から落ちてしまった
  • ベランダから落ちてしまった
  • 階段、ベランダ、窓
  • ベッド、椅子
  • 踏み台になってしまうもの(段ボールの箱、ビールケース、クーラーの室外機、植木鉢、ベッド内の布団)
  • 意識がはっきりしない、吐く、けいれんなどの症状や、ひどい出血がみられるときは119番に通報、すぐに病院へ。
  • 症状が遅れて出る場合があるので1~2日は注意深く観察する。
切り傷
  • 家具の戸に指を挟んだ
  • 家具の角にぶつけた
  • 歯ブラシ中に転倒し、喉から出血
  • おもちゃのひび割れで切ってしまった
  • カッターやガラスの破片に触って切ってしまった
  • 扉のある家具、角のある家具
  • 道具箱(ハサミ、カッター)
  • お風呂場
  • 公園の遊具
  • ぶつけたところを水で冷やす
  • 汚れを洗い流し、消毒する
  • 出血は清潔な布やガーゼで傷口を押さえる

夜間や急病時の連絡先55--

北海道小児救急電話相談

  • プッシュ回線及び携帯電話から局番なしの#8000
  • 上記以外の電話から:011-232-1599
  • 受付時間:19:00~翌朝8:00

恵庭市夜間・休日急病診療所
(応急手当が必要な方)

  • 診療科目:内科・小児科
  • 受付時間:平日 20:00〜翌6:30、土曜日 14:00〜翌6:30、日曜日/祝日 9:00〜翌6:30
  • 問合せ先:0123-25-5891

注意:担当医が専門医でない場合があります。

北海道救急医療情報案内センター

24時間、内科・小児科・外科等の当番医を案内しています。

休日救急歯科当番医

 詳細は市民くらしのカレンダー、またはこちらをご覧ください。

  • 診療日:休日・祝日、年末年始
  • 診療時間:9:30〜12:30

中毒110番・電話サービス

 タバコや洗剤などの化学物質や医薬品、動植物の毒による急性中毒について、応急処置など情報提供しています(年中無休)。

  • 一般市民専用電話
    つくば:029-852-9999 (9:00〜21:00)
    大阪:072-727-2499 (24時間対応)
  • タバコ専用電話 (テープによる情報提供)
    072-726-9922 (24時間対応)

TOP